お知らせ
姫路北病院では、令和5年4月1日からマイナ受付に対応いたします。
当院では、マイナンバーカードによるオンライン資格確認を行っております。
オンライン資格確認を行う体制を有しています。
薬剤情報・特定検診情報など、必要な情報を取得・活用して診察を行います。
医療情報・システム基盤整備体制充実加算の算定
診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
加算 点数
加算 | 点数 |
医療情報・システム基盤整備体制充実加算(初診時)加算1 | 6点 |
医療情報・システム基盤整備体制充実加算(初診時)加算2 (マイナ保険証を利用した場合) |
2点 |
4月22日(土)に就職説明会を開催予定です。
病院内見学はもちろん、当院の特色・取り組み・教育体制・精神科看護等についてのご紹介、先輩や新人看護師の体験談、グループに分かれての談笑・質問コーナーなどもございます。
奨学金や職員寮などのお問い合わせも受け付けております。
ご参加いただいた方には、ささやかながらQUOカード等のお土産もご用意しております。
学年・社会人等は問いませんので、お気軽にご連絡ください。
プログラム予定
令和5年4月22日(土)
9:00 受付開始
9:30 病院内見学
10:00 病院についてのご説明・職員との交流会
12:30 閉会
会場(精神デイケア棟2階)までのご案内につきましては、総合受付窓口へ就職説明会への参加とお申し出ください。
なお、奨学金や職員寮についてのご説明・見学は閉会後に別途行いますので、ご希望の方は閉会時にお申し出ください。
無料シャトルバス
ご来院・ご帰宅には最寄駅(JR播但線 溝口駅 ロータリー)~当院(正面玄関前)間の無料シャトルバスがご利用いただけます。
ご来院の際は、最寄駅9:00発・当院9:10着の便が、
ご帰宅の際は、当院12:50発・最寄駅13:00着または当院13:50発・最寄駅14:00着の便がご利用いただきやすいです。
感染対策のお願い
なお、感染対策につきましては、一般環境ではマスク着用の任意制がとられつつありますが、病院内での開催となりますため、以下へのご協力をお願いいたします。
マスクを着用してご来院ください。
検温・手指消毒にご協力ください(病院正面玄関を入ったところに検温カメラとアルコール消毒剤がございます。アルコールアレルギーの方はすぐそばの総合受付窓口へお申し出ください。)。
会場は常時換気を行いますので、当日の気候に合わせた服装でご来院ください。
お問い合わせ
お電話:0790-22-0770 看護部長:稲田(いなだ)または総務:塚本(つかもと)
Web:エントリーフォーム
病院内でのマスク着用継続のお願い
外来患者様・ご家族様
ご来院の皆様
かねてより、新型コロナ・ウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大を受けて、当院では院内感染予防の観点から面会・外出制限の措置をとらせていただき、入院患者様やご家族様にご不自由をおかけしていることを心苦しく思っています。まずは皆様のこれまでのご協力に対し心から感謝申し上げます。
御存知の通り、国は、マスクの着用について、本年3月13日以降原則として個人の判断に委ねることを決定しました。当院の感染症対策委員会で協議の結果、ピークを脱したとはいえ新型コロナ・ウイルス感染症がいまだに県内で持続する現状では、院内感染防止の観点から病院内でのマスク着用を継続する必要があると判断しました。今後も引き続きご理解とご協力のほどをお願い申し上げます。
令和5年3月10日
姫路北病院 院長
同 感染対策委員会
新型コロナウイルス感染症の終息をお知らせいたします。
令和5年1月19日以降、当該病棟(1病棟)での新規感染者は確認されておらず、本日時点でも新たな感染が認められないことから、1月29日をもちまして院内での新型コロナウイルス感染は終息したと判断いたしました。
そのため、診療体制につきましては本日より通常通りとさせていただきます。
皆様には大変なご心配とご不便をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。
今後ともご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和5年1月30日
医療法人内海慈仁会姫路北病院
院内感染対策委員会
令和5年1月11日 病棟(1病棟)の入院患者様において新型コロナウイルス感染が確認され、クラスターと判断いたしました。
必要に応じ、保健所にもご指導を仰ぎながら、引き続き感染対策に全力で努めて参ります。
患者様、ご家族様にはご心配ご迷惑をおかけしておりますが、何卒ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
なお、現在の診療体制につきましては、外来診療及び当該病棟以外の病棟への入院は通常通り行っております。
令和5年1月11日
医療法人内海慈仁会姫路北病院
院内感染対策委員会
依然として新型コロナウイルスが猛威を振るっている状況ではありますが、8月22日から入院患者様とのご面会をカーテン越し方式で再開いたします。
事前予約や時間・人数等の制限があることはこれまでのルールと同様ですので、以下の詳細をご確認ください。
1.面会は、入院患者様とご家族様が当院所定の外来診察室においてビニールカーテン越しで面会する方式とさせていただきます。面会者の人数は、お二人様までとさせていただきます。
2.面会は、完全予約制とさせていただきます。面会希望日の前日までに電話で当院の当該病棟看護職員に面会日時の打合せを含め、お申込みいただきますようお願いいたします。なお、面会希望日時が満席となっている場合がありますので、お電話でお申し込みされる際には、第一希望以外の複数の希望日時を予めご検討、ご用意いただければ幸いです。
3.面会は、曜日を問わず14時から16時までの間で行います。各ご家族様の面会できる時間は、10分以内とさせていただきます。面会は患者様・ご家族様ともにマスクを着用いただいた上で、カーテン越しの会話にとどめ、飲食や身体接触は禁止させていただきます。
4.院内感染対策の観点から、面会希望者の健康状態の問診及び非接触型体温計による体温測定をさせていただきます。体調不良の方、体温が37℃以上の場合、面会をお断りさせていただきます。上記に問題がなければ、消毒用アルコールによる手指消毒及びマスクの着用をお願いします。なお、アルコール過敏症の方は予め申し出てください。消毒用アルコールに替わる方法を職員がご案内します。
5.誰でもが感染しうる市中感染期の折から、ご帰宅直後の手洗い、うがいを強く推奨します。
6.ご不明な点がありましたら、当院の当該病棟看護職員にご遠慮なくお尋ねください。
新型コロナウイルス感染症が爆発的な再拡大をみせ、県下の新規感染者も過去最多を更新している現状を踏まえまして、当面の間は面会を中止させていただくことに決定いたしました。
誰がいつ感染しても不思議ではない状況が続く中で、院内感染対策に努めながら、希望者への4回目ワクチン接種もすすめてまいりますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
なお、今後も随時状況を評価していき、面会を再開する際には改めてお知らせいたします。
新型コロナウイルスの感染拡大が少し落ち着き始めたこと、また皆様のワクチン接種が進んでいる状況に鑑み、6月27日から入院患者様とのご面会をリモート方式からカーテン越し方式に緩和いたします。
事前予約や時間・人数等の制限があることはこれまでのルールと同様ですので、以下の詳細をご確認ください。
なお、いまだ感染が収束に向かっているとは言い切れず、今後の感染状況の変化によっては再びリモート方式へ戻す等の対応があり得ることもご理解くださいますようお願い申し上げます。
1.面会は、入院患者様とご家族様が当院所定の外来診察室においてビニールカーテン越しで面会する方式とさせていただきます。面会者の人数は、お二人様までとさせていただきます。
2.面会は、完全予約制とさせていただきます。面会希望日の前日までに電話で当院の当該病棟看護職員に面会日時の打合せを含め、お申込みいただきますようお願いいたします。なお、面会希望日時が満席となっている場合がありますので、お電話でお申し込みされる際には、第一希望以外の複数の希望日時を予めご検討、ご用意いただければ幸いです。
3.面会は、曜日を問わず14時から16時までの間で行います。各ご家族様の面会できる時間は、10分以内とさせていただきます。面会は患者様・ご家族様ともにマスクを着用いただいた上で、カーテン越しの会話にとどめ、飲食や身体接触は禁止させていただきます。
4.院内感染対策の観点から、面会希望者の健康状態の問診及び非接触型体温計による体温測定をさせていただきます。体調不良の方、体温が37℃以上の場合、面会をお断りさせていただきます。上記に問題がなければ、消毒用アルコールによる手指消毒及びマスクの着用をお願いします。なお、アルコール過敏症の方は予め申し出てください。消毒用アルコールに替わる方法を職員がご案内します。
5.誰でもが感染しうる市中感染期の折から、ご帰宅直後の手洗い、うがいを強く推奨します。
6.ご不明な点がありましたら、当院の当該病棟看護職員にご遠慮なくお尋ねください。
令和7年度 就職説明会
「癒しを求めて森林療法へ」
「福崎町巡回バスに乗って」
「5年ぶりの料理プログラム」
令和6年度 職員親睦会
「リハビリストーリー」
「お手玉ほいほい」
令和6年度 業務改善活動発表会
「干支の壁紙」




