右メニュー
メニュー
メニューを閉じる




院外研修


本年度も日精看の看護研究発表会に参加してきました。

本年度の発表者は1名でした。感想をご紹介します。

大谷さん:今回「生きる気力を見いだせないうつ病患者へのかかわり」という壮大なテーマについてCBTを用いたアプローチ方法を考案し、看護研究を行いました。対話を用いた方法で面接を重ねることで、患者さんの言動、思考面において目に見える変化があり、新たな目標の再獲得に繋げることが出来たと感じています。私自身も患者さんの変化を傍で見ることができ、日々のかかわりを見つめ直す機会にもなりました。また、CBTの知識についても初めて触れることができ、貴重な経験になったと感じています。今後も患者さんの心に寄り添ってかかわり、共に今後を考える姿勢を忘れず看護を行っていきたいです。

人手不足の影響か参加施設・発表数が年々減っているようで寂しく思います。
当院も、これからも続けて発表していけるよう、業務とのバランスを図りながら取り組んで参りたいと思います。

2023年11月04日 |

日精看の看護研究発表会に参加してきました。
昨年同様に感染対策をとりながら会場で開催し、Web視聴もできる形式でした。

発表風景

今年は3名が研究発表を行いました。感想をご紹介します。

Iさん:普段のかかわりを振り返り、研究を通してより深く考える良い機会になりました。研究後は患者さんとかかわる際の自分の言動に少し自信をもてた気がしています。

Oさん:今回の研究は自分の看護を振り返る良い機会となりました。今後もタッチケアを通して患者様に安心感を与えられたらと思います。

Web視聴が可能だと、勤務の合間に交代で時間を作り多くの職員が視聴・質問できるので、今後感染症が落ち着いてからも続けるメリットは十分にあると感じました。
コロナ禍が続く中、発表会を開催していただいた日精看関係者の皆様、また研究にご協力いただいた皆様に御礼申し上げます。

2022年11月16日 |

日精看の看護研究発表会に参加してきました。
昨年はコロナの影響でWeb開催となりましたが、今年は感染対策をとりながら例年通り会場での開催となりました。
日常でも、いろんな場面でコロナ対策が浸透し、少しずつですがもとのあり方に近付いてきているように感じます。
当院でも、状況を見極めながら制限緩和に向けて取り組んでおりますので、今しばらくご理解・ご協力をお願い申し上げます。


今年は3名が研究発表を行いました。感想をご紹介します。

岩﨑さん:看護に対し、いっそう深く考える機会となり、自分自身がさらにスキルアップしたと思います。また、相手に伝える難しさや、どうすればうまく伝えることができるのか考える大切さを学びました。

北口さん:この研究を通して、より患者さんのことについて考えるようになりました。楽しく研究をすることができて良かったです。

前川さん:日々の看護の中で、精神疾患を抱える患者さんの生活のしづらさがどこにあるのか、何に困っているのかを患者さんと一緒に考え解決方法をみつけて実践できればと考えています。今回の研究でも、患者さん本人と、その家族のことも含めた看護の重要性を改めて学ぶことができました。

例年であれば、さらに全国大会にも参加しています。全国の方々と意見を交わし合える貴重な体験ができますので、ぜひこのまま状況が落ち着き開催・参加できることを祈っています。
大変な状況の中、発表会を開催していただいた日精看関係者の皆様、また研究にご協力いただいた皆様に御礼申し上げます。

2021年11月05日 |

8月26日から2日間にわたり、兵庫県立西播磨総合リハビリテーションセンターで開催された楽技介護術の研修に参加してきました。

「介護」とは「媒介」という言葉からできており、「元気になるきっかけをつくること」が介護です。
「楽技」と聞くと介護する側が楽になることを思い浮かべますが、介護される側の思いや未来をイメージし、その人の人生にあった介護観や技術を駆使するのが楽技です。

もちろん実技研修もあり、寝返りや起き上がり、立ち上がり、移乗などの介助方法を練習しました。
ただ介助するだけではなく、その人のもつ能力、可能性を把握し、それを伸ばせる介助方法を選ぶ大切さも学びました。
介護を受ける側の立場にたって、その人の人生をよりよいものにできる介護観・技術を使っていきたいと思います。

当院でも、一般の方もご参加いただける楽技練習会を毎月開催しております。
詳しくは「姫北の取り組み」に記載していますので、興味のある方はお気軽にご参加ください。ご不明な点がありましたら、お電話でお気軽にお問い合わせください。

2019年08月27日 |

6月22日に長崎で日本精神科看護協会主催の看護研究の全国大会が行われました。

全国大会でも、自分自身が行った看護を沢山の方に伝えることができました。
こうして全国大会の発表を終えられたのも、沢山の方々のおかげです。本当にありがとうございました。

時間があったので、ぶらり観光もしました。
長崎は食べ物も美味しく、地元の方も優しくとてもいいところだと思いました。

2019年06月22日 |

発表1

平成30年度 日精看兵庫県支部の看護研究発表会に参加してきました。

本年度は2名が看護研究を発表しました。

 

若手職員の成長のために看護研究に力を入れていることもあり、本年度も晴れて優秀論文に選ばれ、全国大会への出場が決定しました。

全国大会に出場するY看護師のコメント

「看護研究の発表は初めてで緊張しましたが、自分が行った看護を精一杯伝えることができたと思います。

今回の研究は患者さんとご家族をはじめ、医師や管理栄養士、精神保健福祉士といった多職種に加え、病棟スタッフで一丸となって取り組んだからこそ良い結果を残すことができました。

ご協力いただいた皆さんに感謝するとともに、今後も連携を大切にして看護にたずさわっていきたいと思います。

6月の全国大会でも、堂々と発表できるよう練習を積み重ねていきたいと思います。」

2019年02月01日 |

 

7月21日~22日に横浜で開催されたIMRの研修会に参加してきました。

            

 

全国各地から専門職が集まり、IMRの概論、クループワークを通して、IMRを実施する上で大切にする事を学び、充実した時間を過ごす事が出来ました☆

 

今回の研修を活かして、今後も多職種協同で参加者の想いに耳を傾け、

未来に向かって寄り添えるように取り組んでいきたいと思います。

 

 

8月から新しいクールが始まります♪

~おまけ~

空き時間に横浜を満喫してきました♪

八景島シーパラダイスの花火に・・・

横浜といえば・・・

中華街!!

記:田中・臼井(作業療法士)

2018年07月30日 |

名古屋国際会議場
看護研究の全国大会に参加してきました。今年の会場は名古屋国際会議場でした。

第43回日本精神科看護学術集会in愛知
平成29年度に日本精神科看護協会の兵庫県支部大会で看護研究を発表した、(写真左から)大前看護師、藤原看護師、行政看護師が、晴れて3名とも全国発表論文に選ばれ、平成30年6月15日~17日に行われた全国大会に参加し、それぞれの研究を発表してきました。

大前看護師
「不安を抱えるうつ病患者に向けてのアプローチ ~IMRから学んだ自己理解~」
大前看護師:人生初の名古屋。はじめての場所におもむく高揚感と大勢の人の前で発表するんだという緊張感で、そわそわしながら玄関を開けたことを鮮明に覚えています。患者さんや多くのスタッフに支えてもらい、今回の研究をまとめることができました。たくさんのエールをもらいとても心強かったです。大会では、全国の先輩方の看護アプローチから良い刺激を受け取ることができました。今回の研究を活かして、より個別性の高い看護を追求していきたいです。

藤原看護師名古屋コーチン
「家族関係の改善に向けた看護師の働きかけ ~交換ノートを用いてコミュニケーションのきっかけを作る~」
藤原看護師:はじめての新幹線♪しかし、乗るどころか改札前からパニック!名古屋に着いても地下鉄で迷ってパニック!はじめての名古屋は試練だらけでした…。でも、研究発表は緊張こそしたものの、頑張って取り組んできた成果を発揮でき、とても良い経験ができたと思います。発表後は熱田神宮に参拝したのですが、そこではなんと、愛くるしい瞳とふわふわの羽毛で魅了してくる名古屋コーチンさんと出会うことができました♪発表・観光ともに、とても楽しい時間が過ごせました。

行政看護師
「多飲症患者への集団教育的アプローチ ~実態の前後比較と受容的なかかわりから生まれる関係性の考察~」
行政看護師:プライベートはかなりのインドア派で、遠出は職員旅行くらいなんです。だから、名古屋に泊まるということで、自室と一晩わかれることにハードルを感じていました(笑)。でも、研究は自分が2年以上かけて一生懸命取り組んだもので、たくさんの患者さんや病院スタッフの協力を得られたからこそ形にできたものなので、全国大会での発表には誇らしさを感じながら挑めました。普段は交流する機会が少ない他県病院の取り組みを知ったり、じっくり意見交換もできたので、とても有意義な時間を過ごせました。看護研究は、患者さんにとってよりよい看護を考え、さらにそれを共有することが目的だとあらためて実感し、自身でも新たなテーマを見出しながら、後輩にも楽しく看護研究に取り組んでもらえるようサポートしていきたく思いました。

ひつまぶし
名古屋名物「ひつまぶし」も楽しんできましたよ♪ごちそうさまでした!

2018年07月12日 |

 

先日、IMR(Illness Management and Recovery)の概要と
当病院の取り組みの一部を
西神戸地区の作業療法士のみなさんと一緒に勉強しました。
研修後、質問される方が多くおられ、
「熱心やな~」と思いました。

さて、IMR次回の予定は、

日時

テーマ

2月15日 精神疾患と症状について①
2月19日 リカバリー
2月22日 精神疾患と症状について②
2月26日 ストレスー脆弱性モデル
3月1日 ストレスに対処する
3月5日 社会の中のサポート作り
3月8日 再発防止計画をたてる
3月12日 問題や症状への対処①
3月15日 服薬をうまくする①
3月19日 服薬をうまくする②
3月22日 福祉・保健・医療サービスをうまく利用する①
3月26日 福祉・保健・医療サービスをうまく利用する②
3月29日 振り返り

記 作業療法士 木村

2018年02月01日 |

第2回IMR研修会が2日間に渡り、横浜にて開催されました。

当院より2名が研修会に参加しました。

会場が横浜スタジアムの隣りだったのでサッカーチームのマンホールが会場まで案内してくれました(笑)

さらに横浜には同じTシャツを着た方が沢山!なんと研修会初日の夜に横浜スタジアムにて某バンドの全国ツアーがあるとの事!!

ライブに負けずに盛り上がって行こうと研修会参加者も盛り上がってました。

肝心の研修会はと言うと全国からIMRを実践しようと70名の定員いっぱいの参加者が来てました。

実践に向けての話を2日間びっしりとしてきました。

当院では精神科デイケアと急性期病棟合同にて実践しています。

全国的にみても数が少ないらしく(研修会担当者は初めて聞いたとの事でした)色々と話を聞かれ困惑しましたが密度の濃い2日間を過ごさせて頂きました。

image1-004 image1-00a

image1-00a-2 image2
image3

 

2016年09月09日 |