ひめきたブログ - 兵庫県姫路市の精神科病院(うつ病・認知症・復職支援)|姫路北病院
右メニュー
メニュー
メニューを閉じる




ひめきたブログ

感染対策のため、面会は外来診察室でのビニールカーテン越しの方法をとってきましたが、令和6年4月から病棟面会室での面会を再開いたします。来院時に病院玄関受付での検温と面会票記入・提出を行っていただくとともに、院内ではマスクの着用を必須とさせていただきます点は変わりありませんので、ご協力をお願いいたします。

以下、ルール詳細もご確認ください。
・14時~17時の間。
・事前予約を優先。当日でも空室であれば面会可。
・同時にお2人様以内(入れ替わりは可)・20分間以内。常時マスク着用・飲食禁止。

2024年04月01日 |

畑シリーズですが、さつまいもと黒豆が大きくなりひとつになりかけていました。
(左が黒豆、右がさつまいも)

黒豆の豆になりかけと、さつまいもの葉っぱに穴をあけた容疑者を発見しました。

猛暑の中、ひ弱そうで心配していたネギも強そうになってきて一安心。
その隣には、知らぬ間に新たな仲間が植わっていました。これは何でしょう?

そんな撮影をしていると、時々すごく高い音で「キーン」と聞こえるような…。
暑さでカメラが壊れそうになっているのかと疑いながら帰路につきかけると、見慣れないものを発見。
センサー式のカメラ?かと思って近づくと、さっきの高音を発していたのはこれでした。
害獣対策の機械だったようです。野菜たちを守ってね!

2025年09月15日 |


9月25日はOT(作業療法)の日です。
外来ロビーにパネルを設置し、OTの紹介や患者さんの作品・ストーリーを展示しました。


日本作業療法士協会のサイトでも、作業療法に関わるエピソード「あの日のできた」が公開されていますので、下記からご覧ください。
日本作業療法士協会「あの日のできた」

2025年09月15日 |

2025年09月15日 |

9月1日の防災の日と9月9日の救急の日にあわせて、外来ロビーにブースを設けてポスターや絵本、リーフレットを設置しました。

絵本はご自由にお読みいただけますが、持ち帰りはできませんので、元の場所に戻してください。
リーフレットはご自由にお持ち帰りください。

9月9日まで設置していますので、ご来院の際はぜひお立ち寄りください。

2025年09月01日 |

令和7年度中播磨地域医療介護連携推進研修会 兼 第1回中播磨看護連絡会研修会が当院で開催されました。
多施設・多職種が集まり、近年普及・啓発がすすめられているアドバンス・ケア・プランニング(ACP・人生会議)について研修を行いました。

人生会議とは、人生の最終段階における医療・ケア、自分らしい生き方について話し合う取り組みです。
研修のなかで、自分たちでも体験してみることになり、最期に望む医療などを記入し、相手を家族にみたててロールプレイを行いました。
病院でも患者・家族さんに事前指示などをおうかがいすることはありますが、自分が伝える立場になったのは初めての方がほとんどで、ロールプレイをしていると涙を浮かべる方もいらっしゃいました。
「終活」という言葉は一般的になりましたが、加えて「人生会議」も皆さんに知っていただき、自分らしく生きるひとつのツールとして使っていただければと思います。
姫路市のパンフレットがこちらからご覧いただけます。

2025年08月21日 |

2025年08月15日 |

2025年07月15日 |

全体研修で防災研修を行いました。
災害対応の基本や、院内マニュアルの確認・見直しの必要性を共有しました。
座学を終えた後、災害時に重要となる病院設備を見学してまわりました。
普段は絶対に見ることがないどころか、そもそも存在すら知らなかった職員がほとんどでした。
しかし、災害時には現場にいる誰かが設備を維持しなければなりません。
まさか自分がと思わず、みんなが対応できるように日頃から準備しておく大切さを実感できました。



2025年07月07日 |

2025年06月15日 |

コロナ禍で姫北祭が中止となって以来、打ち上げ花火も長らくできずにいました。
レクリエーションも徐々に再開しており、お祭りまではできなくても、せめて花火をと今年から復活させることにしました。
今年は入院中の患者さんに向けた開催ですので、ご家族様等へ向けた観覧席は設けませんのでご容赦ください。
なお、時期は10月を予定しております。近隣の方々には騒音等ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

諸事情により打ち上げ花火は見送りとなりました。

過去の姫北祭での花火の写真です。




2025年06月14日 |