ひめきたブログ
感染対策のため、面会は外来診察室でのビニールカーテン越しの方法をとってきましたが、令和6年4月から病棟面会室での面会を再開いたします。来院時に病院玄関受付での検温と面会票記入・提出を行っていただくとともに、院内ではマスクの着用を必須とさせていただきます点は変わりありませんので、ご協力をお願いいたします。
以下、ルール詳細もご確認ください。
・14時~17時の間。
・事前予約を優先。当日でも空室であれば面会可。
・同時にお2人様以内(入れ替わりは可)・20分間以内。常時マスク着用・飲食禁止。
ショート動画企画を始動し、第一弾として求人動画を制作しました。
某有名CMのパロディ作品となっております。
ぜひご覧ください。
また、ショート動画企画にあわせてInstagramにもアカウントを作成しましたのでお知らせします。
【Instagramはこちらから】
12月15日(日曜日)日中に緊急で電話工事を行います。
工事に伴いまして、午前9時頃から午後2時頃まで姫路北病院宛ての電話やFAXがつながりにくい、又はつながらないことがあります。
皆様には大変ご迷惑とご不便をお掛けしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
・工事時間帯:令和6年12月15日(日) 午前9時頃から午後2時頃(約5時間)
※作業進捗により前後する場合がございます。予めご了承ください。
これまでもお世話になっていた元宝塚歌劇団男役スターの千城 恵様を筆頭に、Kei Music Street様にお越しいただき歌唱祭を開催しました。
美しい歌唱に加えて衣装の早着替えも披露してくださり、患者さん・職員一同大盛況でした。
新型コロナウイルス感染症の影響で文化祭などが中止となったまま、患者さんやご家族、地域の皆様にお越しいただき楽しい時間を共有する機会が設けられていないのが実情です。
少しずつ元のあり方に戻していけるよう、感染症流行状況をみながらこういった催しや家族会を再開していっておりますので、引き続きご協力をお願いいたします。
今回もご協力いただきましたKei Music Street様に感謝申し上げます。
地震や台風などの災害に備え、当院でも災害時用の備蓄食や水、流動食、設備などを用意しています。
しかし、ほとんどのスタッフが普段は触れることがないため、いざというときには動けないものです。
そこで、災害時に限られた人員でも確実に食事を提供できるよう、全職種を対象に訓練を行いました。
防災倉庫の鍵の場所や内容を確認し、ガスボンベや器具を運び出します。
ボンベやコンロなどは想像以上に重たく、運ぶだけでも一苦労です。
組み立て方を教わり、湯を沸かします。
実際には、沸かしている間にもできることを考えて動かねばなりません。
今回はアルファ化米にお湯を注ぐとおかゆができるキットを使用しました。
一般的な鍋と比べると特大の鍋ですが、1箱50食分で湯か水が10.5L必要なため1回で使い切ってしまいました。
1回沸かすだけでも15分程かかり、患者さんの人数を考えると2台使っても1時間以上かかりそうです。
できあがったら付属の容器に取り分けて、参加したスタッフで試食しました。
味付けに塩各1gも付属していたため各自お好みで追加し、全部入れると辛すぎたという方もいましたが、実際の場面では汗をかき足りないくらいかもしれません。
被災しないことが一番ですが、0%はありません。
国内各地でも被災のニュースが流れる日々、当院でもいざというときに備えて患者様の安心・安全に取り組んでまいりますので、皆さま個々におかれましてもお備えください。
「干支の壁紙」
12月15日(日曜日)緊急電話工事のお知らせ
「心理教育」
年末年始の外来診察について
第58回 日本作業療法学会 in 札幌
歌唱祭【Kei Music Street様】
「回想エリア」
災害食訓練
「自分らしい生活スタイル探し」