ひめきたブログ - 兵庫県姫路市の精神科病院(うつ病・認知症・復職支援)|姫路北病院 - Page 2
右メニュー
メニュー
メニューを閉じる




ひめきたブログ

病棟の余暇支援でフラワーアレンジメントを行いました。

余暇支援の充実を計画しているなかで、どんなことをしたいか患者さんにアンケートをとった結果、フラワーアレンジメントの回答が多く、病棟で実施することにしました。
花選びから患者さんと一緒に外出し、病棟に持ち帰ってみんなで思い思いの生け花をつくりました。

細部までつくりこむ方もいれば、直感を信じてダイナミックに生ける方もいて、個性が表れながらも皆きれいな作品が仕上がりました。
他にご回答いただいた内容も計画していきますので、お楽しみにお待ちください。

2025年09月10日 |

9月1日の防災の日と9月9日の救急の日にあわせて、外来ロビーにブースを設けてポスターや絵本、リーフレットを設置しました。

絵本はご自由にお読みいただけますが、持ち帰りはできませんので、元の場所に戻してください。
リーフレットはご自由にお持ち帰りください。

9月9日まで設置していますので、ご来院の際はぜひお立ち寄りください。

2025年09月01日 |

令和7年度中播磨地域医療介護連携推進研修会 兼 第1回中播磨看護連絡会研修会が当院で開催されました。
多施設・多職種が集まり、近年普及・啓発がすすめられているアドバンス・ケア・プランニング(ACP・人生会議)について研修を行いました。

人生会議とは、人生の最終段階における医療・ケア、自分らしい生き方について話し合う取り組みです。
研修のなかで、自分たちでも体験してみることになり、最期に望む医療などを記入し、相手を家族にみたててロールプレイを行いました。
病院でも患者・家族さんに事前指示などをおうかがいすることはありますが、自分が伝える立場になったのは初めての方がほとんどで、ロールプレイをしていると涙を浮かべる方もいらっしゃいました。
「終活」という言葉は一般的になりましたが、加えて「人生会議」も皆さんに知っていただき、自分らしく生きるひとつのツールとして使っていただければと思います。
姫路市のパンフレットがこちらからご覧いただけます。

2025年08月21日 |

2025年08月15日 |

ジャガイモ収穫に続き、コスモスとヒマワリが満開になりました。


ヒマワリは想像以上に背が高く、見上げるほどになりました。
病棟に持ち帰って生け花にし、スケッチ会を行いました。

2025年07月23日 |

2025年07月15日 |

全体研修で防災研修を行いました。
災害対応の基本や、院内マニュアルの確認・見直しの必要性を共有しました。
座学を終えた後、災害時に重要となる病院設備を見学してまわりました。
普段は絶対に見ることがないどころか、そもそも存在すら知らなかった職員がほとんどでした。
しかし、災害時には現場にいる誰かが設備を維持しなければなりません。
まさか自分がと思わず、みんなが対応できるように日頃から準備しておく大切さを実感できました。



2025年07月07日 |

当院では畑を利用して園芸療法などを行っていましたが、感染症などの影響を受け、数年前から何も作れていませんでした。
外出などのレクリエーションも再開しているなか、畑も再活用しようと動き出しました。


一番に収穫を迎えたのはじゃがいも(右側)です。左側の黒マルチはさつまいもが生育中。


左はジャガイモの花、その近くに咲いていた右の花はヒルガオかな?


入院中の患者さんやデイケアの利用者さん、自立訓練施設の入居者さん、職員で協力して収穫しました。


なんと写真の倍以上とれました。


収穫の後はお楽しみの調理編です。料理プログラムでジャーマンポテトとポテトチップスを作っておいしくいただきました。

他にも丹波の黒豆やさつまいもの収穫を予定しています。
また、ひまわりやコスモスも生育中ですので、見頃になったらお届けする予定です。
お楽しみに!

2025年06月20日 |

2025年06月15日 |

コロナ禍で姫北祭が中止となって以来、打ち上げ花火も長らくできずにいました。
レクリエーションも徐々に再開しており、お祭りまではできなくても、せめて花火をと今年から復活させることにしました。
今年は入院中の患者さんに向けた開催ですので、ご家族様等へ向けた観覧席は設けませんのでご容赦ください。
なお、時期は10月を予定しております。近隣の方々には騒音等ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

諸事情により打ち上げ花火は見送りとなりました。

過去の姫北祭での花火の写真です。




2025年06月14日 |