黒豆とサツマイモが収穫の時期を迎え、患者・利用者さんと収穫体験をしてきました。
まずは黒豆から、とり方のレクチャーを受けて、いざ実践。
猛暑が長引いた影響や無農薬で育てたので出来が心配でしたが、ちゃんと豆になっていました。植物は強いですね。
とった豆はツルから外して集めていきます。調理するにはさらに豆を剥いたりと、普段おいしくいただいている豆には手間がかかっていることが体験できました。
次はサツマイモ掘り。まずは土をほぐして、株のまわりを手で掘っていきます。
写真のものは「べにはるか」という種類だそうですが、よく見かける長い形だけでなく、丸い形や特大のものなど、自然栽培ならではいろんな形のものがとれました。他にも安納芋やシルクスイートも収穫できました。
「何にして食べるの?」「スイートポテトがいい」「大学芋がいい」と皆さん楽しみにされており、おいしく食べていただけるよう活用していきます。
また、いい運動や日を浴びる機会になったとともに、「土いじりは精神にもいいね」とご好評をいただき、今後も続けていきたく思いました。
ちなみに次の作物も急成長中で、前回何だったかわからなかったものは大根でした。
この勢いなら来月に収穫かな?お楽しみに!