ひめきたブログ
本年度も入社式を開催しました。
コロナ禍でも、新入職員を温かく迎え入れるための入社式は大切にされており、企業ごとに様々な工夫を凝らして開催されています。
当院においても、精神科医療で人と人が心を触れ合わせることの大切さを早くから感じてもらえるように、積極的に触れ合える出し物を行っていましたが、今年は感染対策を踏まえながら縮小した内容となりました。
少し先輩からの挨拶や体験談、新入職員の自己紹介などは例年通り。
その後、今年はサイコロでテーマを決めて交流トークを行いました。
病院合同就職説明会や学校での交流会などが中止になり、求人面でもコロナの影響が大きくでているなか、当院にご就職いただき職員一同大変喜ばしく感じています。
まだまだ厳しい状況が続くことが予想されますが、これから力強いパートナーとして一緒に成長・尽力していけるよう励んでまいります。
感染対策において面会方法の変更などがあれば都度お知らせいたしますので、引き続きご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
本年度は新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、外来診察や面会の体制変更に加え、イベントや院内研修などにおいても感染予防を最優先すべく様式の見直しや中止が余儀なくされていました。しかし、そんな状況の中だからこそ患者様・ご家族様、またご協力いただいている関係機関の皆様との連携を弱めることなく、より良い医療を提供できるよう、各部署でTQM活動を続けてまいりました。TQM発表会につきましても感染予防を最優先するために様式を検討し直し、例年ではご参加いただいている関係機関の皆様にご参加いただけない残念な結果となりましたが、「より良い医療を」という精神を職員一同絶やさないために、感染対策を万全にして発表会を行いました。
実施した感染対策として、例年ではプレゼンテーションや劇など演出的な発表を行っていましたが、本年度は各部署で発表用の動画を事前に作成し、発表会では人数制限を設け密を回避した環境で動画を視聴する形をとり、飛沫感染を防止しました。もちろん、換気や入退場時の手指・物品消毒、経路の区分けなど、一般的な感染予防策もあわせて実施しました。また、質疑応答や感想についてもアンケートへの記入方式をとり、飛沫感染を予防しました。これには意外な効果があり、発表会の場で挙手してまでは意見を言いにくかった職員でも気軽に意見を記述でき、例年以上のフィードバックを得られました。
世間ではリモートワークが推奨され医療分野での研修も動画配信という形に変化していっているように、動画というコンテンツが注目されています。本年度の発表会では、動画視聴という様式をとることで感染対策と研修会を両立できたデモケースととらえ、新しい生活様式にそった研修会が続けられるよう体制を検討し、皆様により良い医療をご提供できるよう一丸となって励んでまいりたいと思います。
国内の感染者数は減少傾向にあり、またワクチン接種の目途も立ちつつありますが、患者様の安全を最優先すべき状況に変わりはなく、引き続きご不便をおかけすることとなりますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
1月の行事につきまして、1/17に予定されていました看護職合同就職説明会in西播は、緊急事態宣言発令に伴い中止されました。
また、例年は他病院・機関の方々にもご参加いただいておりました、TQM活動発表会につきましても、今年は感染対策をとったうえで院内のみでの開催とさせていただきます。
感染拡大がおさまらないなか、今後も催しの変更・中止が予想されます。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
年末年始の診察についてお知らせします。
外来診察休診:令和2年12月30日(水)から令和3年1月3日(日)外来診察が休診となります。
令和3年1月4日(月)から通常の診察になります。
よろしくお願い致します。
面会のリモート化のお知らせ
各種報道でご存じのとおり、新型コロナウイルス感染症は第三波の流
行拡大局面を迎え、県内でも連日にわたり百名以上の新規感染者が
発生しております。
当院はこれまで、オートサーモによる検温チェック、出入り口および食
堂のアルコール消毒など感染対策に努めてきましたが、今冬に備えて、
面会のあり方についても改めるべき時期であるとの判断に至りました。
ご迷惑をおかけしますが、当面の間、直接の面会は中止させていた
だきます。(衣類交換などは、受付前にて従来通りです)
代わりに、以下の通りテレビ電話のように、パソコンの画面越しの面会
の方式を、採用します。
時期;令和2年11月24日~当面の間
時間;午後2時~4時、1回15分程度(予約は2日前までの電話で)
場所;外来第2診察室
方法;病棟面会室のパソコンと外来第2診察室のパソコンとの間のテ
レビ電話形式での面会(Zoomというテレビ会議用ソフトを使用)
ご家族様等皆様方におかれましても、マスク着用・手洗い・3密回避な
どの基本的感染対策を続けていただき、向寒のみぎり体調管理に一段
と留意され、無事に年末年始を迎えられますよう祈念致します。
令和2年11月20日 姫路北病院 感染対策委員会
毎年開催しております姫北祭ですが、本年度は新型コロナウイルス感染症の都合により、本年度の開催は中止させていただきます。
楽しみにしてくださっていた皆様に残念なお知らせとなってしまいましたが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
なお、入院中の患者様には感染予防策をとったうえで、別の形でお楽しみいただく方法を検討しております。
今後も様々な面で影響が残ると予想されますが、安全を確保しつつ良質な医療を提供できるよう努めてまいりますので、ご協力よろしくお願いいたします。
9/9(水)から面会を再開いたしました。
以前同様、ご予約いただいたうえで、外来診察室にて10分間程度の面会を行っていただけます。
ご予約は面会の前日まで、14~16時の間にお電話ください。
面会開始時間は14時、14時半、15時、15時半からお選びください。
部屋数には限りがあるため、予約時間は先着優先とさせていただきます。
【注意事項】
面会は1名様のみ(1対1)とさせていただきます。
マスクを着用いただきますので、面会者様と患者様両名分ご持参ください。
面会中の飲食はご遠慮いただきます。
面会は1週間に1回までとさせていただきます。
感染予防に努めつつも、できるだけ多くのご家族様にご面会いただけるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
6月1日(月)から、姫路北病院とJR播但線溝口駅とを結んでいる無料シャトルバスの溝口駅での乗降場所が変わります。
新しい乗降場所は、溝口駅西側のロータリーの南西角付近になります。
新型コロナウイルス感染対策におきまして、来院時の検温・体調確認や面会の制限、発熱者の外来診察特別対応などを続けています。
皆様のご理解・ご協力のおかげさまで、現時点では院内での感染発生を防げています。
緊急事態宣言の期間延長をうけ、当院でも当面の間現在の対応を継続させていただきます。
ご不便をおかけしているとともに、療養中の患者様とお会いできない日々が続いていることを心苦しく思います。
国内での感染者数がやや落ち着いてきた今こそ、一人ひとり油断せず警戒を続けることが感染拡大防止の要になります。
全員で一丸となり危機に立ち向かい、いち早くいつもの日々を取り戻しましょう。
引き続き、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
【畑の再活用!】Part1.じゃがいも収穫
「初めての水彩画」
打ち上げ花火復活
第50回日本精神科看護学術集会in兵庫
「春のバラとあじさい外出」
令和7年度 就職説明会
「働きたいを共に歩む」
令和7年度入社式
令和7年度 就職説明会
「癒しを求めて森林療法へ」




