ひめきたブログ - 兵庫県姫路市の精神科病院(うつ病・認知症・復職支援)|姫路北病院 - Page 8
右メニュー
メニュー
メニューを閉じる




ひめきたブログ

 

新型コロナウイルス感染症(COVID-19 )パンデミックが始まって2年が経過しました。感染症の専門家を除く日本人にとって未知のウイルスであったため、国内で初の感染者が発表されるや、当初は見えない病原体への恐怖から街中の通りから人影が消え、早朝から不織布マスクを求めてドラッグストアの前に並ぶ高齢者の姿が目立ちました。感染者が発生した家庭は、誰が何処から入手した情報なのか、SNS上で不当に誹謗中傷されるなど、偏見に満ちた不寛容が浮き彫りにされました。また、今回のパンデミックでわが国の様々な脆弱性が明らかになりました。不織布マスクをはじめ、半導体など工業用部品のサプライチェーンの脆弱性、航空機時代の検疫体制や保健所機能の脆弱性、新規感染症に対応できない病院機能分化の脆弱性、政府の危機対応力の脆弱性などが露呈しました。

中でも、クラスターが発生した精神科病院の実情を伺うと、感染した患者さんを引き受けていただける病院探しに苦慮したこと、発生現場で指揮を執る感染症対応チームの応援が得られなかったことなどが課題として浮かび上がりました。

幸い、姫路北病院ではこれまで感染患者はゼロで推移していますが、明日は我が身の覚悟で気を緩めることなく院内感染対策に邁進していく所存です。今後も引き続きご理解とご協力をお願いいたします。

医療法人 内海慈仁会 姫路北病院
院長 西野 直樹

2022年01月01日 |

年末年始の診察についてお知らせします。

外来診察休診:令和3年12月30日(木)から令和4年1月3日(月)外来診察が休診となります。

令和4年1月4日(火)から通常の診察になります。

よろしくお願い致します。

 

 

 

2021年12月22日 |

日精看の看護研究発表会に参加してきました。
昨年はコロナの影響でWeb開催となりましたが、今年は感染対策をとりながら例年通り会場での開催となりました。
日常でも、いろんな場面でコロナ対策が浸透し、少しずつですがもとのあり方に近付いてきているように感じます。
当院でも、状況を見極めながら制限緩和に向けて取り組んでおりますので、今しばらくご理解・ご協力をお願い申し上げます。


今年は3名が研究発表を行いました。感想をご紹介します。

岩﨑さん:看護に対し、いっそう深く考える機会となり、自分自身がさらにスキルアップしたと思います。また、相手に伝える難しさや、どうすればうまく伝えることができるのか考える大切さを学びました。

北口さん:この研究を通して、より患者さんのことについて考えるようになりました。楽しく研究をすることができて良かったです。

前川さん:日々の看護の中で、精神疾患を抱える患者さんの生活のしづらさがどこにあるのか、何に困っているのかを患者さんと一緒に考え解決方法をみつけて実践できればと考えています。今回の研究でも、患者さん本人と、その家族のことも含めた看護の重要性を改めて学ぶことができました。

例年であれば、さらに全国大会にも参加しています。全国の方々と意見を交わし合える貴重な体験ができますので、ぜひこのまま状況が落ち着き開催・参加できることを祈っています。
大変な状況の中、発表会を開催していただいた日精看関係者の皆様、また研究にご協力いただいた皆様に御礼申し上げます。

2021年11月05日 |

 当院では、現在、新型コロナウイルス感染対策として、入場時の検温や手指消毒、パソコ
ンを使用したリモート面会、原則外出禁止など、多方面にわたり制限を行い、皆様のご理解、
ご協力をいただいているところです。

 報道などでご存じのとおり、姫路市をはじめ近隣での感染事例は、現在急激に減少してい
ます。スタッフや入院患者さまはもとより、高齢の方中心に多くの方々が2回のワクチン接
種を済ませておられる事も考えあわせると、ご不便をおかけしている各種制限について、
「今は、慎重に緩和していくべき時」との意見が多く、協議の結果、以下の緩和策を実施す
ることと致します。
 
1.面会について
 所定の外来診察室における飛沫防止用ビニールカーテンを挟んでの面会方式
に移行します。面会は、14時~16時の時間帯の10分間、完全予約制で、体温
測定など体調チェックを済ませたご家族お2人様までとさせていただきます。
 なお、面会中は不織布マスクを着用していただき、飲食はできません。

2.院外への外出について
 入院患者様は、精神保健指定医が病状により外出不可と判断する場合を除き、
入院生活に必要な日常品購入や金融機関での預金引出等、選挙権の行使、ご親
族の結婚式や葬儀への出席、他科受診、及び退院前生活環境調整の目的に限り、
ご家族又は職員同伴で外出できます。その際、不織布マスクを着用していただ
きます。また、当初の外出目的達成後は遅滞なく病院にお帰りください。

3.外泊について
 入院患者様は、退院日が決定した方を対象に、退院前生活環境調整の目的に
限り、ご自宅に外泊することができます。外泊時は自宅にとどまり(ステイ
ホーム)、同居家族以外の方との接触を避けるなど、感染防止に努めてください。
ご家族様にも感染防止にご協力をお願いします。

4.事情変更の原則
 周辺の感染状況によっては、今後さらなる制限の緩和、もしくは制限の強化
もありうることを予めご承知下さい。その際、事前にお知らせいたします。

                                 以上

令和3年10月22日
姫路北病院 院長
同感染対策委員会 
 

2021年10月25日 |

CTを導入後、頭部画像診断を行っておりますが、当面の間は週1回、金曜日の午前中に実施していくこととなりましたのでお知らせいたします。

なお、検査にあたっては事前に医師の診察を要しますので、詳しくは受診方法について代表電話番号までお問い合わせください。

頭部CT検査

2021年09月17日 |

定期的に更新しているユニフォームですが、今回は2021年7月からこちらのユニフォームになりました。

新ユニフォーム

今回は白衣が白でなくなり、紺とマゼンタの2種類です。
カジュアルの方は紺と赤の2種類です。

最近は白じゃない白衣の病院も増えてますね。
白を着慣れていたので最初は戸惑うスタッフが多かったですが、1か月経ちようやく着るのも見るのも慣れてきました。
ポケットの位置や構造も変わるので、ユニフォームの変更って結構戸惑うという、職員あるあるでした。

2021年08月08日 |

広報や求人活動の一環として、YouTubeでの動画公開を始めました。

コロナ禍で地域での活動や院内でのイベント、また就職説明会などが開けなくなってしまいましたが、これまで通り「開かれた病院」を大切にしたい想いから、インターネットでの活動を拡大しました。
まずは、当院の雰囲気がお伝えできればと「職員インタビュー」と「小ネタ動画」を公開しましたので、ご覧いただければ幸いです。

今後も当院の取り組み紹介など、内容を充実させていきたく考えておりますので、よろしくお願いいたします。

YouTubeの視聴は、トップページまたは下記のバナーからご覧いただくか、YouTubeで「姫路北病院」を検索ください。

YouTube

2021年07月13日 |

※令和2年11月20日掲載のお知らせを再掲載致します。

面会のリモート化のお知らせ

新型コロナウイルス感染症対策として、ご迷惑をおかけしますが、当面の間、直接の面会は中止させていただいています。(衣類交換などは、受付前にて従来通りです)

代わりに、以下の通りテレビ電話のように、パソコンの画面越しの面会の方式を、行っております。

 

時期;当面の間

時間;午後2時~4時、1回15分程度(予約は2日前までの電話で)

場所;外来第2診察室

方法;病棟面会室のパソコンと外来第2診察室のパソコンとの間のテ

レビ電話形式での面会(会議用ソフトZoomを使用)

 

2021年06月29日 |

祝日の変更に伴いまして、外来診察日が次の通り変更となります。

 

 

2021年06月24日 |

ワクチン接種
新型コロナウイルスの感染が広がりだしてから1年以上が経ちましたが、再び緊急事態宣言が発令され、いまだ事態の収束がみえない状況が続いています。
当院でも感染対策のために様々な体制を変更せざるを得ず、患者様・ご家族様をはじめ関係者の皆様にご不便をおかけしながらご協力いただいている状況です。
そんな中いよいよ、希望ともいえるワクチン接種が65歳以上の入院患者様を対象に開始されました。
接種体制におきましては、副反応へ対応できるよう薬剤や連携病院を確保し、安全性に注力しております。
また、職員の接種はすでに2回目を終えており、発熱など接種後の症状・経過をまとめております。
今後も国の対応と足並みを揃えながら、入院患者様の安全・安心を確保できるよう、早期・安全な接種体制の整備に努めてまいります。
引き続きご不便をおかけいたしますが、一刻も早い事態収束に向け、ご協力お願い申し上げます。

全自動遺伝子解析装置 SmartGene
感染検査体制におきましては、早期から簡易検査キットに加え、全自動遺伝子解析装置SmartGene(スマートジーン)を導入し、安全の確保に努めています。
また、外来や病棟をはじめ各部署に業務用空気加湿清浄機を設置したり、非接触型の検温・アルコール消毒装置を設置したりと、ハードウェア面でも対応をとっております。

CT・XP自動血球計数CRP測定装置
加えて、さらなる検査体制の充実化を図るためにレントゲン装置の改新、CT装置・血液検査装置の導入を行いました。

これからも安心・安全をお届けできるように病院職員一丸となって努めてまいりますので、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。

2021年05月11日 |