ひめきたブログ - 兵庫県姫路市の精神科病院(うつ病・認知症・復職支援)|姫路北病院 - Page 11
右メニュー
メニュー
メニューを閉じる




ひめきたブログ


今年も9月9日「救急の日」のイベントが行われました。

来院された患者・家族様や実習生と、救命処置や感染予防など、様々な体験を行いました。

救命処置・AEDの練習


手洗い後の残り汚れをブラックライトで確認


薬剤師に薬の質問・相談


タクティール体験(タクティールの詳細はこちら)

救急時は思い切って行動に出ることが、感染予防には日頃の細かな行いが大切です。
急病や感染症はいつ誰の身におこるやもしれません。
いざというときのために、最低限の技術と勇気をもっておきましょう。

2019年09月09日 |

8月26日から2日間にわたり、兵庫県立西播磨総合リハビリテーションセンターで開催された楽技介護術の研修に参加してきました。

「介護」とは「媒介」という言葉からできており、「元気になるきっかけをつくること」が介護です。
「楽技」と聞くと介護する側が楽になることを思い浮かべますが、介護される側の思いや未来をイメージし、その人の人生にあった介護観や技術を駆使するのが楽技です。

もちろん実技研修もあり、寝返りや起き上がり、立ち上がり、移乗などの介助方法を練習しました。
ただ介助するだけではなく、その人のもつ能力、可能性を把握し、それを伸ばせる介助方法を選ぶ大切さも学びました。
介護を受ける側の立場にたって、その人の人生をよりよいものにできる介護観・技術を使っていきたいと思います。

当院でも、一般の方もご参加いただける楽技練習会を毎月開催しております。
詳しくは「姫北の取り組み」に記載していますので、興味のある方はお気軽にご参加ください。ご不明な点がありましたら、お電話でお気軽にお問い合わせください。

2019年08月27日 |

去る8月3日に3病棟で『夏 ふれ愛コンサート』を開催いたしました。

ゲストにお迎えしたのは、2016年から尼崎を中心に活動されている、室内合奏団『昴』の皆さま方です。

迫力の管弦楽生演奏で、患者様は熱心に聴き入っておられました。
演奏曲は「青い山脈」や「川の流れのように」等、患者様もよく知っている曲もあり、自然に口ずさんだり歌ったりと普段なら見られない姿をみることが出来ました。

演奏に感動し涙が止まらない方も!

今回、患者様とスタッフがともにコンサートの準備をし、協力しあってコンサートを成功させることが出来て本当に良かったです。

≪患者様・スタッフのアンケート(抜粋)≫
・患者さんもスタッフさんも日常を一時離れ心がいやされるイベントだと感じたので、すごく良い企画だと思いました。
・久しぶりに生の演奏が聴けてうれしかったです。
・ほとんどの患者様が静かに落ち着いて過ごせていたし、普段落ち着きがない方も一緒に歌ったりして楽しい時間が過ごせました。

室内合奏団『昴』の皆さま、素晴らしい演奏を本当にありがとうございました。

2019年08月19日 |

令和になりましたが、姫北のTQM活動は今年も継続中です!

7月30日に第1回のヒアリングがあり、立川先生にお越しいただきました。


今年も各部署がそれぞれのテーマを設定し、コラボしながら取り組んでいきます。
まだまだこれからが本番といったところですが、患者さん・家族さんによりよい医療をお届けできるよう、病院一丸となって頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。

2019年07月31日 |

認知症機能訓練(4DAS)を実践しております。

 

 

  ・研修案内

                      

 

2019年07月16日 |

6月22日に長崎で日本精神科看護協会主催の看護研究の全国大会が行われました。

全国大会でも、自分自身が行った看護を沢山の方に伝えることができました。
こうして全国大会の発表を終えられたのも、沢山の方々のおかげです。本当にありがとうございました。

時間があったので、ぶらり観光もしました。
長崎は食べ物も美味しく、地元の方も優しくとてもいいところだと思いました。

2019年06月22日 |

 新元号令和を迎え新たな気持ちで5月18日、令和元年度 第一回認知症家族会を開催しました。
今回は家族様に認知症デイケアポラリス、認知症治療病棟をより知って頂くために見学会を行いました。
はじめに認知症デイケアポラリスの作業療法士 竹下陽介、認知症治療病棟の作業療法士 高林亮太が、それぞれにムービーで紹介させていただきました。ポラリスは利用者様個人に焦点をあて心温まる作品でした。認知症治療病棟は患者様とスタッフのふれ合いを中心としたとても楽しそうな笑顔がみられる作品でした。
 そして今回は、認知症デイケアポラリスのみの見学となったのですが、家族様同士会話もはずみながら特浴・個浴、そして作業療法士によるレクリエーションの様子を見学されました。一番家族様の反響が大きかったのが、トマトや花のプランターの自動給水器でした♪
 次は、認知症治療病棟を退院され在宅介護に切り替わられた家族様による体験をお話しいただきました。認知症発症からの辛さや苦悩、夫が認知症ということが受け入れられなかった日々、そして今は家族が助け合いながらの在宅介護に些細なことでも喜びを感じるようになれたことに感謝されているお話に、皆様ご自分と重ねあわせ涙ぐんでおられる方もおられました。
 後半の茶話会では、家族様同士話が弾み時間が足りないくらいで、お互い話をしあう事で少し心が軽くなったとのお声も聞けました。
介護に行き詰まらないよう、これからもずっと家族様の笑顔がみられる家族会を開催してまいりますので、皆様次回8月に是非お会いしましょう♪
                             
介護福祉士 牛尾記





2019年05月18日 |

夏祭り→文化祭

毎年夏に開催しておりました恒例の姫北夏祭りですが、近年の酷暑等の事情を踏まえ、今年から開催時期を秋に変更することとなりました。
時期の変更に伴い、名称も「文化祭」に変更いたします。
催し物などの詳細は現在調整中ですが、現時点で予定できている内容をお伝えいたします。

以下は現時点での予定ですので、変更になる場合がありますことをご了承ください。

開催日:2019年10月26日(土) 11時~15時(当日の外来は休診を予定しています)
場所:姫路北病院 外来ロビー・中庭(雨天時は外来ロビーのみ)
内容:出店・プラネタリウム・バンド演奏・スタンプラリー等

今後詳細が決定し次第、随時ご報告いたします。
引き続き振るってご参加くださいますようよろしくお願いいたします。

2019年03月14日 |

病院の近くでは梅の花がぼちぼち咲き始めました!

さて今月も第2火曜日、地域に開かれたRXの実技練習を行いましたよ♪

今回初参加の方が!エクラ小野で開催された勉強会で出会った若いお兄さんが参加してくださり、早くもコツを掴んだ様子でした☆素晴らしい吸収力!!

継続的に参加して下さっている方も、ありがとうございます!

いつも刺激をもらってます!!

デイの利用者さんは暖かくなって外出する事を楽しみにしています☆

体験談や楽しい話をしながら練習も頑張っていきたいですね♪

2019年03月01日 |

本年度もTQM発表会が開催されました。

今年は平成最後、14回目の発表会でした。

発表1

毎年、各部署・病棟がコラボして、様々な着眼点から医療や業務の質改善に取り組んでいます。

発表会では、それぞれがユーモアあふれる方法で取り組みを発表します。

発表2

また、院内にとどまらず、毎年他の病院にもご参加いただき、医療に取り組むモチベーションを高め合っています。

これまでの取り組みを継続しながら、来年度もさらなる向上がのぞめるように奮闘していきたいと思います。

2019年02月01日 |