ひめきたブログ - 兵庫県姫路市の精神科病院(うつ病・認知症・復職支援)|姫路北病院 - Page 22
右メニュー
メニュー
メニューを閉じる




ひめきたブログ

院内研修にて、元気回復行動プラン WRAPについて、学びました。

 WRAPの概要をお伝えし、

実際に「元気に役立つ道具箱」と「いい感じの私」について、参加者で話しました。

P1180696

「院内研修」というと、ちょっと堅苦しく、なんとなく重い空気・・・に感じてしまいます。しかし、「元気に役立つ道具箱」が始まると、なんとも楽しく和やかな雰囲気に。

 

仕事の話はもちろん大切です!

同じように自分を大切に感じる時間も大事にしてほしいと考えています。

それが、また次の活力に繋がるようにと願って!

 

元気回復行動プランWRAP は精神科デイケアの「ハートフル」というプログラムで

月に2回、メンバーさんと楽しく学んでいます。
感想)

・参加型の研修で楽しかったです

・元気でいるための行動について、多くの意見を聴けて、実際に試してみようと感じた。

・元気に役立つ道具箱の話し合いで、実際日々、元気に役立つことを意識している訳で

はないが、何気なくしていることでも、あらためてふりかえると元気になるためにし

ていることがたくさんあることに気づいた。

P1180698 P1180699

2016年02月25日 |

楽技介護の研修会のお知らせ

楽技すーぱー倶楽部

2月16日(火)、23日(火)の研修会は、お休みです。

illust2665

 

 

 

 

2016年02月10日 |

姫路北病院で地域合同楽技介護術勉強会が1月12日と2月9日に開催されました(毎月第2火曜日に行っています)。

新年1回目の勉強会では、皆がそれぞれに今年の抱負を語ったり、ジュースで乾杯したりと年明けらしい練習で、仕事の目標、プライベートの目標を話して下さる方もいました~。

2月に行われた勉強会には、当院に新しく入職された職員さんが参加してくれました。

自主参加で、とても意欲的に話を聞いてくれ、教える側としても「また新たな刺激になるなぁ 」と、とても嬉しかったです。

久しぶりに元気な顔を見せて下さった方もいて、とても充実した時間でした。皆さんいつもありがとうございます。

3月も第2火曜日に勉強会開催しますのでどうぞよろしくお願い致します!

IMG_4890

2016年02月10日 |

TQMを振り返って(チームワーク)

 P1180399

―何が印象に残りましたか

藤本:発表の日の活気から現場は元気だと思いました。

・・・発表に向けて一体となって盛り上がるというか(笑)

木村:そうですね、元気な・活気がある発表でした。

・・・僕はゲスト参加して下さった他の病院さんの発表が印象に残っています。

・・・お風呂やトイレの取り組みだったのですが、「あぁ、そういう視点もあるんだな」と、

・・・新しい発見でした。当院だけでの発表ですと、長い期間TQM活動に取り組み続けて

・・・いる事もあると思いますが、考え方や視点が似てくるように思います。その点でゲス

・・・ト参加で発表して下さったことが良い刺激となり、感謝しています。

藤本:そうですね、

・・・私が担当する病棟もお風呂の取り組みをしましたが、人の変化も印象的でした。

・・・特殊浴槽に入浴されている方の笑顔はもちろん、

・・・働く職員がその笑顔を見て「うれしい」って言うんですよ!!

・・・お金をもらって働くわけですから楽な仕事は無い、しんどいって思う事が多いけれ

・・・ども、患者さんの笑顔をみてうれしいっていう働きがいを共有できた事を嬉しく感

・・・じています。

 

―業務は改善されましたか?

藤本:何のための業務なのか?業務量は適切か?内容や時間配分は?など、

・・・何を目的に何が行われているかを見直す事ができたと思います。

・・・その結果、患者さんの食事や入浴が改善されより良い形で提供されて、

・・・患者さんの笑顔になったように思います

・・・木村:建物などのハード面は大きな変化はないんですが、○○さんの生活のために

・・・何が出来るかと言う事を中心に、「こんな事が出来たらいいな」「こんな風になったらら

・・・いいな」と職員たちが共有して取り組み叶っていくのを見てますと、改善されたのは働く

・・・職員の考え方や在り方のようにも思えます。

 

―職員は何を学びましたか?

木村:患者さんを中心に考えて行くプロセスだと思うんですよ。

・・・実はTQMのリーダー達のその後が面白い。

・・・毎年小さなTQM風の改善の取り組みが沢山ありまして、

・・・課題やこうありたいなど、業務に関して元リーダー達がTQMの考え方に沿って自主的に解

・・・決したり提案していく。

藤本:そうね、問題をそのままにしない。

・・・何のための業務なのか考えて、患者さんの為に部署内や部署外と人が繋がりながら

・・・工夫・改善する事でその人の心地いい生活であったり笑顔となる。

・・・「やればできる・叶う」という事を職員も患者さんも学んだように思いますね。

 

―TQM活動で大切なもの(伝えたいもの)は?

木村:患者さんを中心に物事を考えて行くところですね。

藤本:そう、職員ができていない事は沢山あると思いますが、

・・・患者さんの為に業務を見直すという仕事の姿勢、

・・・ツールとしてTQMを使い職員皆が参加するつながり、

・・・何のために働くのかという目的・目標意識を大切にしたいと思います。

・・・あと、発表会の会場でも言いましたが、続けていく継続性も大切に考えています。

木村:あの日のまとめのコメントですね。(笑)カッコ良かったですよ!

 
藤本三四子 看護師    業務改善委員会
木村龍太郎 作業療法士  教育研修委員会

2016年02月04日 |

H27年12月26日 タクティールフォローアップ研修に37名が参加しました。
今回も日本スウェーデン福祉研究所 上坂勝芳先生に来て頂きました。

毎年、この時期になるとタクティール認定者と受講者は2時間のフォローアップ研修を受けます。

手技や効果など再確認できる楽しみな時間でもあります。

当院からは33名の認定者と研修受講者、院外からは4名 計37名が午前と午後に分かれての研修です。

手技の確認や情報交換で2時間はあっという間に終わってしまい、施術のモデルもお互いで行うので、気持ちも体もほっこりとする研修でした。

今回の研修で学んだ手技を日常のケアや支援で実践していきます。

 

 

 

2016年02月01日 |

1.患者さんにわかりやすいチームケアを届けよう(TQM活動)

2. 精神科一般病棟は入退院や転棟が毎日のようにあり、入院期間も1ヶ月・3ヶ月・1年以上と病状に応じてバラつきがあり、認知症・アルコール依存症・身体合併症・終末期など、患者さまも色々な病気や事情を抱えておられます。

スタッフ達からは 『この人今回どういうケースなん?』『パスはどれ使う?』『推定入院期間は?』『カンファレンスの調整出来てる?』 などの声が…。

患者さんからは『OT(作業療法)にはいつ参加できるの?』 『薬は自分で管理したい』 『いつになったら退院できるん?』 などなど…。

患者さんにもスタッフにもそれぞれに思いがいっぱい。だから、患者さんを中心にチーム力を生かし、温かいホットなケアを届けたい!そこで、わかりやすいチームケアをテーマに今年のTQM活動に取り組んでおります。

1 2

3.中間報告

・患者さん個人専用目標シート『スモールステップシート』を作成、それをまとめて入れる事ができる『ホップ・ステップ・ジャンプ!ファイル』も作りました。患者さんは、「ケアに対して真剣に考えてもらってる感じがする」と喜ばれていました。

・スタッフルームに看護業務相談用掲示板『お困りボード』を作成。

・部署間連絡カード『姫北・ポスト・コミュニケーションカード』の他部署普及が不足している。

・他部署とのコラボ感がまだまだ出ていない。

取り組みの様子)
3 4

5 6

2016年01月29日 |

1.単調な入院生活に変化をもたらしましょう(TQM活動)

2..精神科急性期病棟の今までのTQMでは、のびのび6(病棟レクリエーション)や病棟の作業療法を通して入院生活の充実を図ってきました。また、外に出る機会はあっても「院散は飽きた」「いつも同じ店に外出している」「もっと違うことがしたい」との声が・・。

今年は、そんなみなさんの声に応えるため、森林療法の導入、院内散歩の見直し、病棟内スペースの有効活用に取り組んでおります。

 

 1
(立川先生から沢山の提案を頂きました)

3.中間報告

・主治医や作業療法士など、他部署との情報共有をしっかり行った上で患者さんの現状を把握し、森林療法への参加を促すことが大切である。

・患者さんから「森の中は気持ちよかった」「バーベキューは普段食べられないし楽しい」「自然の中で飲むコーヒーはおいしい」「日常では見られない風景が見られて新鮮」などの感想をいただけた。

・普段病室にこもりがちな患者さんも、環境が変わると笑顔がみられた。

・森林での予期せぬ事故(外傷・転倒など)に注意が必要。

・今後、寒くなってからのプログラムや、ただ歩くだけでなく新しい楽しみ方を考えていく必要がある。

・病院敷地内の散歩のルートに新しく設けたベンチでは風通りがよく、散歩中に休憩できるスポットとして活用されている。

・患者さんの現在の適応(森林療法に行っているのか、病院敷地内の散歩かなど)や好み、趣味など分かりやすくまとめたものがあれば声かけ時に便利だという意見もあった。

取り組みの様子)
2 3 4

2016年01月28日 |

1.患者さんとの係わりを十分にして楽しく安全に食べてもらおう(TQM活動)

2.こちらの精神科療養病棟では、平均年齢が60歳を超え、毎日の食事が楽しみとされている方も多いはず・・・

ところが食事時の食堂は、ご飯が待てなかったり、きちんと座れず床にこぼしてしまったりと楽しく食事が出来ていません。

誤嚥の可能性のある患者さんも多く安全面の不安がいっぱいです。
そこで、食事前に嚥下体操やミニゲームで楽しく安全に食事を摂れるようにしました。

食事の席は身長差や見守りの必要な方ごとにテーブルの高さを調整。

椅子も座りやすいものに変え、食事前に姿勢を整えました。又、静かな音楽も流して雰囲気も変えました。

 1
(立川先生に相談しアドバイスを頂いているところです)

3.中間報告

・嚥下体操とミニゲームは患者さんに定着。予想以上の参加率です。

・椅子を変えて毎回姿勢を直すことで患者さんも長年傾いたまま食事を摂っていたのに自分でも気を付けられるようになってきたこと。全体に食事時の姿勢が良くなっています。

・食事をこぼす人数はあまり変わりませんが、こぼす量は、はるかに少なくなっています。

ヒアリングでも「こぼす量をもう一度調査したら」のアドバイスを受け、再調査となりました。

・困りごとも減っていますが、もう一息。

更なる成果を目指して、スタッフ全員で実践中です。

2 3 4
取り組みの様子)

5 6
食堂の椅子を患者さんにあわせて工夫しています。

2016年01月27日 |

本日はTQM活動の発表会でした。

各部署の担当者たちは昨日の夕方から(今日の朝早くに?)発表の最終調整を終えてほっとするやら、発表の本番が近づき緊張するやら・・・。
1 2

TQMの内容はひめきたブログでも一部ご紹介しておりますが、
(興味のある方は過去のTQMブログをご覧ください)
食事・お風呂など生活に関する事から、
情報共有や訪問の取り組みまで幅広いものでした。

3 4

発表の方法も、落語あり寸劇あり映画風のスライドあり、など幅広く
参加者は笑いあり涙あり、表情豊かに聞いておられました。
(堅苦しくない発表であることも、姫路北病院の良いところの1つだと思います)

5 6

仕事を毎日していますと、繰り返しになってしまう事がありますが、
それぞれの職員が他の部署や病院さまの発表をきくことで、
日々の自分の仕事を振り返り、気付き・発見をした事と思います。

 

明日から気持ちを新たに、
日々の仕事を積み重ねより良い医療サービスを患者さまにお届けできたらと考えています。

7 8

お越し下さいました先生方、各病院の皆さま本当にありがとうございました。

2016年01月21日 |

いよいよ明日はTQMの発表会です!

大きなイベント 夏祭り・ 姫北祭 が過ぎ、

TQMの発表が来ると、年度末だな~と感じます。

同時に1年かけて取り組んだことを振り返り、こんな風に変わったんだなと実感したり、
ここはもう少し工夫が必要だなと反省したり、いろいろな事を各職員が思いながら発表
に臨みます。時には上手くいかない事が悔しくて涙をする事も・・・。

やってきて良かったと感じる事は、患者さんたちの笑顔だったり良い変化、

私たちの大切にしたい「働きがい」なのだと思います。

 

今よりもっと良い何かを患者さんに提供したくて

各職員が協力して取り組み続けてきた事を

明日お伝えできたらと思います。

準備の様子)
P1180235 P1180236

P1180234 P1180238

「こうしたらええんちゃう」「ここお願いね」など、

部署や職種、年齢(?)の垣根を越えてすんなりと協力できる事、

姫路北病院の良いところだな~と感じています。

2016年01月20日 |